基本的なところから考えていきましょう。 ダイエットを実践するにはしっかり自分で納得してやっていく事が重要です。
大まかに言うとダイエットを考える方のタイプは2つに分かれます。
タイプ1: 根本的な体重オーバー
病気予備軍もしくはすでに医者にかかっていて体重を落とすようにいわれている方が多いですね。
タイプ2: 部分的(お腹や、腰回り、腕、足など)に脂肪が付きスタイルが崩れる
ダイエットを考える方は、単純に脂肪が付いたことで自分がデブである、体重オーバーだ と思いこんでいる方がとてもおおいです。 身長と体重を聞いても全く問題ない人が多いのですよ。
つまり、肉の質が問題で同じ体重でも脂肪が多い人は容姿が崩れ太って見えたりスマートに見えなかったりします。
適正体重という物がありますが、簡単な物で非常に一般的なBMI法という物があります
BMI法による判定
■ 適正体重=身長(m)×身長×22
たとえば身長155cmでは約53kg 160cmでは約56kg 165cmでは約60kg になります。
次に肥満度です。
■ 肥満度(%)=(自分の体重−適正体重)÷適正体重×100
標準 ±10%
やや太り気味 +10%〜20%
肥満 +20% 以上
これでいうと標準体型の範囲は 身長155cmでは〜約58kg 身長160cmでは〜約62kg 身長165cmでは〜約66kg までは標準の範囲です。
計算された値を以下の表に当てはめる事で、肥満度を知る事ができます。 標準値は22.0です。
BMI と肥満度 BMI 値 肥満度
18.5未満 | やせ |
18.5〜25未満 | 普通 |
25〜30未満 | 肥満 |
30以上 | 高度肥満 |
どうでしょう? 結構「標準ぢゃん!」といわれる方も多いと思いますよ。
人気blogランキングへ
タグ:ダイエット